
何度もダイエットに挑戦しているのに、毎回目標を達成できずに途中で挫折してしまっている方はいませんか? ダイエットがうまくいかない原因は、もしかするとそのダイエット法が間違っているからかもしれません。
そこで今回は、失敗してしまうダイエットの傾向と、ダイエットを成功へ導くめの具体的なコツについて一緒に勉強していきましょう!
ダイエットが失敗してしまう原因
「目標を立ててダイエットを始めても、いつも途中で挫折してしまう」、「一時的に体重が落ちてもすぐにリバウンドしてしまう」など。ダイエットに失敗した経験を持つ方は意外と多いものです。
では、なぜダイエットが失敗してしまうのでしょうか。まずは考えられる主な原因について、詳しく見ていきましょう。
間違えた食事方法
「△△抜きダイエット」や「◯◯だけダイエット」のように無理な食事制限をしていたり、適切な食事を摂っていても食べる時間帯が悪かったり、サプリメントやダイエット食品を過剰に頼っていたり、食事方法が間違っていると失敗につながりやすくなります。
体内時計が乱れている
仕事などで忙しく、食事の時間や寝る時間帯がバラバラの場合、体内時計が乱れてしまいます。それにより体のバランスが不規則になりため、ダイエットが失敗しやすくなると言われています。
日ごろから運動量が少ない
目的地が近くても車を使ったり、低層階でもエレベーターを利用したり、日頃から運動量が少ない方は、運動をしている方と比べて脂肪の燃焼が効率よく行われません。ダイエットをしてもなかなか効果が現れにくい傾向があります。
継続的なダイエットを行わない
適度な運動や健康的な食生活というのは、継続しなければ意味がありません。効果が現れたからといってすぐにダイエットをやめてしまうと、体重が戻ってしまったり、以前よりも太ってしまったりすることもあるのです。
無理な目標設定
短期間での極度な減量などあまりにも無理な目標設定をしていたり、反対に目標を設定せずにダイエットをスタートしたりしていると、達成感を味わうことができないため継続的にダイエットへ取り組むことが難しくなってしまいます。
途中で諦めてしまう
ダイエットを始めてまだ1ヶ月以内の時点で諦めてしまっていませんか? ダイエットは継続することで効果が出始めるため、頑張った効果が出る前に挫折してしまう方が非常に多いようです。
流行りのダイエットばかりしてしまう
メディアで話題のダイエットは、つい試したい気持ちになるものです。とはいえ、ダイエットで成果を出すためには自分にあった方法を選ぶことが大切ですから、楽をして痩せようと考えていると失敗してしまうことも。
短期間ダイエットのデメリット
例えば友人の結婚式や大切なデートなど、「どうしてもこの日までに痩せたい!」という時に、短期集中でダイエットをした経験がある方は多いはず。目標を持って取り組む短期間ダイエットはモチベーションを維持しやすく、効果も出やすいというメリットがある一方で、リバウンドのリスクが高いというデメリットがあるのも事実です。
なお、極端な食事制限を取り入れた短期間ダイエットの場合には、栄養不足やストレスによる体調不良、肌荒れなどを起こしてしまう可能性もあります。
必要な栄養素が不足した状態で過度な運動を取り入れたり、間違った食事制限をしてしまったりすることで体調を崩してしまう危険性があるということをきちんと理解しておくことが大切です。
ダイエットを失敗させないポイント
ダイエットをするのなら、心も体の健康をしっかりと維持したまま理想の体重に近づきたいものです。では、どうしたらダイエットの失敗を防ぐことができるのでしょうか。失敗しないためのポイントを詳しく見ていきましょう。
トライアンドエラー精神
ダイエットを成功させるためには、前向きな姿勢で取り組むことが大切です。失敗してもすぐに心折れるのではなく、軌道修正をして再チャレンジをする「トライ&エラー精神」を心がけましょう。
毎日体重計に乗る
ダイエットをしているときに限らず、日頃から自分の体重の変化に敏感になるのはとても意味のあることです。毎晩お風呂に入る前など、時間を決めて体重計に乗ることを習慣づけましょう。
記録をする
体重や食事内容、およその摂取カロリー、運動量などを記録してみるのもおすすめです。ダイエットの成果を具体的に数値として目にすることで、モチベーションアップにつながるでしょう。
目標設定をする
目標を立てずにダイエットを継続するのはかなり大変なことです。途中で挫折することを防ぐためにも、ダイエットを始める前には目標設定をしましょう。ポイントは、最低でも30〜50日は続けるということ。日々少しずつでも継続することがダイエット成功の近道です。
ダイエットではなく生活改善だと思う
健康的な食事を心がけたり、適度な運動を取り入れたりすることを、「ダイエット」だ意識しすぎてしまうと、モチベーションの維持が難しくて途中でリタイアしてしまうことも。健康を手にいれるための生活習慣の改善という意識で取り組むのがおすすめです。
周辺の人へ宣言する
途中で挫折しやすいタイプの方は、ダイエットを始めたことを周りの人へ宣言することもおすすめです。ダイエットを公言したことで、モチベーションを維持しやすくなります。
ダイエットで失敗しないためには、しっかりと目標を立てて継続することが大切です。上記の内容を参考にして、ぜひ自分に合った方法のダイエットを試してみましょう。
▼こちらの記事を読んだ方におすすめの記事はこちら
ダイエット関連おすすめ記事!どうしても小腹がすいちゃうあなたに贈る間食の工夫とはダイエット関連おすすめ記事!食べてないのに痩せない8つの理由