ホットヨガに美容プログラムを融合した、日本初のコラーゲンスタジオ

代謝がいい人・悪い人のそれぞれの特徴とは?

HOME > ルキナビ(LuciNavi) > 代謝がいい人・悪い人のそれぞれの特徴とは?
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「代謝」とは、外部から摂取したエネルギーが体内で利用・消費されること。 主に2つの種類があり、「基礎代謝」は呼吸や体温維持、臓器の働きといった“生命維持”に必要なエネルギー消費、「新陳代謝」は新しい細胞が生まれ古い細胞が排出されるという一連のサイクルを指します。

よく「代謝がいい」「代謝が悪い」というフレーズを耳にしますが、これにはどんな意味があるのでしょうか? 代謝がいい人・悪い人の特徴を見ながら、一緒に考えていきましょう。

代謝がいい人の特徴

「○○だから代謝のいい人!」と言いきることは難しいですが、代謝がいい人には共通した生活習慣があるもの。ここで、いくつかの特徴を挙げてみましょう。

適切な筋肉量がある

一般的に、人間の基礎代謝量のうち30~40%は筋肉で消費されていると言われています。筋肉量が増えれば体内で消費されるエネルギー量も増加し、基礎代謝量もアップするというわけです。

性別や年齢毎のデータと比較して平均的な筋肉量があることは、代謝がいい人の特徴と言えます。

内臓の動きが活発

内臓の働きが活発な人は、食事で得た栄養素を効率よく取りこみ不要になった老廃物をスムーズに排出することができます。

また、内臓の働きがよければ体内で消費されるエネルギー量も増加します。 つまり内臓の動きが活発な人は、新陳代謝がよく基礎代謝量も高い=代謝がいいと言えるでしょう。

過食しない

どんなにバランスよく栄養が取れていても、食べ過ぎて消化不良になると代謝が悪くなってしまいます。食事は胃腸に負担をかけない“腹八分目”にしている人の方がいいと言えるでしょう。

水分補給をしっかりしている

水分をしっかりと摂ると体内の水分が絶えず新しく入れ替わり、古くなった水分は老廃物と共に汗や尿、便となって体外へ排出されていきます。また、量にも注意しないといけません。水分は一日当たりだいたい1~2リットル程度の摂取が必要とされています。

汗をしっかりかいている

毎日しっかりと汗をかくと、余分な水分や老廃物が体外へ排出されて新陳代謝が世よくなります。 また、一般的に基礎代謝が高い人は体温が高く、汗をかきやすいと言われています。代謝がいい人は汗をかきやすいと言えるでしょう。

きちんと睡眠をとっている

新陳代謝の働きは、睡眠中に分泌される成長ホルモンによって高められます。

成長ホルモンは午後10時から午前2時の間に多く分泌されており、この時間帯はお肌の新陳代謝を促す「ゴールデンタイム」と呼ばれることも。 夜更かしをせずきちんと睡眠をとっていることも、代謝がいい人の特徴です。

バランスのとれた食事を摂っている

基礎代謝量を上げてくれる筋肉の原料となる「タンパク質」、そのタンパク質を分解する「ビタミンB6」など、さまざまな栄養素をバランスよく摂ることは代謝にもいい影響を与えます。

代謝が悪い人の特徴

代謝が悪い人にも、いくつかの共通した特徴があります。 以下のような症状や生活習慣に、心当たりはありませんか?

低血圧

低血圧とは、全身に血液送り出す力が弱まっている状態です。 血液が巡りにくいと血行不良になるため体温も下がり、基礎代謝にも悪影響を及ぼします。

また、血行不良になると全身の血管に酸素や栄養が行き届かなくなり、新陳代謝も落ちてしまう恐れもあるのです。

冷え性

筋肉量が少なく基礎代謝が低い人は、冷え性になりやすい傾向があります。 冷え性の人は血の巡りも悪くなるため、内臓やお肌の新陳代謝も落ちていることが考えられます。

疲れやすい

疲れやすさの原因は、体内に溜まった老廃物かもしれません。 新陳代謝が落ちていると老廃物をうまく排出できなくなり、体内に毒素が回って疲労を感じることが多くなるのです。

また、基礎代謝が低い人は筋肉量も少ない傾向にあるので、少し体を動かすだけで疲れやすくなることがあります。

汗をかきにくい

基礎代謝が落ちていると体温が下がり、汗をかきにくくなる傾向があります。 汗をかかずに余分な水分が体内に溜まると冷えを感じるため、身体はこれ以上熱を逃さないようさらに代謝を下げるという悪循環を招きます。

あまり運動をしていない

普段からあまり運動をしていないと、筋肉量が減って基礎代謝が下がってしまいます。 さらに、筋肉量が少ないと血流を巡らせるポンプとしての機能が十分に果たされず、血行不良となって新陳代謝の低下を招きます。

便秘がち

血行が悪かったり胃腸の働きが低下していたりすると、便秘がちになってしまいます。 排便によって老廃物を体外へ排出することも新陳代謝の一環ですので、便秘がちということは新陳代謝が低下しているということでしょう。

代謝を良くするための方法

代謝のよい身体を手に入れるには何をしたらいいのでしょうか? 日常生活で気軽にできる代謝改善法をご紹介します。

汗腺トレーニング

衰えた汗腺を鍛えるトレーニングです。しっかりと汗をかいて代謝を上げたい人はぜひ取り入れてみましょう。このトレーニングには3ステップあるため、以下で詳細をご紹介します。

手足高温浴

42~43度のやや熱めのお湯を浴槽の1/3までためてバスチェアに座り、ひじから先とひざから下を10~15分間つけて温めます。

これは、衰えやすい手足の汗腺を活性化させるためのステップ。熱めのお湯で手足が一気に温まり、汗がどっとにじんでくるでしょう。

微温半身浴

38~39度のぬるめのお湯を浴槽の半分までためて半身浴を行います。

心臓に負担をかけないようみぞおち辺りまでお湯につかり、そのまま15~20分。身体の芯まで温まると、サラサラの汗が出てきます。

お風呂上りの乾燥

お風呂から上がり、清潔で吸水性の高いタオルを使って肌を軽く押さながら水気を吸わせます。

この時、強めの冷房の効いた涼しい室内に入ると汗腺が閉じてしまうので、できるだけ扇風機やうちわを使って自然に汗をひかせるようにしてください。

この3ステップを3週間ほど続ければ汗腺が活性化し、普段からサラサラのよい汗をかくための手助けとなるでしょう。 もちろん、いい汗は代謝アップにもつながりますよ。

インナーマッスルのトレーニング

筋肉量の低下でお悩みの人におすすめしたいのは、インナーマッスルを鍛えるトレーニング。

インナーマッスルは血液の循環を促すため、鍛えれば代謝アップに効果てきめんです。 低負荷で持続させる運動で鍛えられるので、激しい運動や過酷な筋トレが苦手な人にも最適ですよ。

生活習慣の改善

血行不良を改善したい人は、日頃の生活習慣を見直すことから始めてみましょう。 積極的に水分を摂る、栄養バランスのよい食事を心がける、身体を冷やさないよう気を付けるといった習慣を続けることで、血流が巡りやすくなり、代謝を上げることが可能です。

代謝を改善して身体の調子がよくなると、心も明るくポジティブになります。 代謝のいい人・悪い人、それぞれの特徴を参考にし、自分の代謝が落ちていると感じたら、早めに対策を講じましょう。


▼こちらの記事を読んだ方におすすめの記事はこちら

代謝をあげて足のむくみもスッキリしたい!改善のコツ

華美脚コースなど、ルキナのヨガスタジオで体験いただける、ホットヨガ、ホットパワーヨガ、ホットピラティス、ホット骨盤エクササイズなどのプログラムについてご紹介
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 

 

 

 

 

%{FOOTERCONTACT}%

Copyright © Collagen Studio.All Rights Reserved.