
生理不順の原因となるホルモンバランスの乱れとは
生理不順の主な原因として挙げられるホルモンバランスの乱れ。 これは、女性ホルモンの分泌量や分泌サイクルが乱れている状態を指します。 では、ホルモンバランスはどんな時に乱れてしまうのでしょうか?大きな原因を2つ紹介します。原因その1:ダイエット
さまざまな理由が挙げられますが、若い女性に特に多いと言われている原因が“ダイエット”です。 食事量を極端に減らす、炭水化物など特定の栄養素を一切摂らないような過激なダイエットを続けていると、一時的に栄養失調になったり、体脂肪が急激に減ったりして、女性ホルモンが正常に分泌されなくなることがあります。原因その2:ストレス
仕事や子育て、人間関係など日々の生活のなかで強いストレスを感じると脳にある「視床下部」が影響を受けます。 視床下部は女性ホルモンの分泌をコントロールしている大切な組織ですが、ストレスには弱く、すぐに調子を崩してしまうのです。 このほかにも、“不規則な生活”や“睡眠不足”によって体内時計を調節する睡眠ホルモン「メラトニン」の分泌量が減少している場合、“身体の冷え”によって全身の血流が悪化している場合、“骨盤のゆがみ”が血液の循環を妨げたり、骨盤内の神経を圧迫したりしている場合などにも女性ホルモンのバランスは崩れやすくなります。 また、子宮やその周辺の臓器が病気にかかっている可能性も考えられますので、気になる場合は早めに専門医に相談するとよいでしょう。生理不順にはいくつかの種類がある?
個人差がありますが、一般的な生理周期は25~38日間、日数は3~7日間とされています。 この範囲から外れている状態がいわゆる「生理不順」です。 生理不順は、周期や日数の長短によりいくつかの種類に分けられています。稀発月経
39日間以上という長い周期で起こる月経を「稀発月経」といいます。 卵巣の働きに問題があり、排卵がスムーズに行われていない場合によく見られるようです。頻発月経
24日間以下という短い周期で起こる月経を「頻発月経」といいます。 卵巣の機能低下やストレスなどによる女性ホルモンの分泌の乱れが原因となりやすいようです。過長月経
生理の期間が8日間以上に渡って続く状態を「過長月経」といいます。 ダラダラと経血が出続ける場合や、量が減ってきたと思いきや再び増えるパターンなどがあり、長いと1カ月近くも続いてしまうケースもあるようです。 女性ホルモンの分泌の乱れが原因となるほか、子宮の病気も考えられます。過短月経
生理の期間が2日以内で終わってしまう状態を「過短月経」といいます。 この場合、経血量の少ない「過少月経」も同時に起こることが多く、月経が来たことに気づかない人もいるようです。 原因としては、女性ホルモンの分泌量が少ないために子宮内膜が薄い、または子宮自体が発育不全となっている可能性や、生理は来るけど排卵のない「無排卵月経」であるケースが考えられます。 40歳以上の場合は、加齢によるホルモン分泌量の低下が原因かもしれません。生理不順だと感じたら意識したい生活習慣
生理不順の主な原因であるホルモンバランスの乱れ。 これは、ちょっとした生活習慣の見直しで改善することができます。その内容をチェックしていきましょう。食生活を改善する
生理不順を改善するには、規則正しい時間にバランスの取れた食事をとるが大切です。 また、特に摂取しておきたい栄養素として、女性ホルモンの材料となる「コレステロール」や、その合成に必要な「タンパク質」、女性ホルモンの代謝を促進する「ビタミンB6」、ホルモンバランスを調える「ビタミンE」、血液を増やす「鉄分」、女性ホルモンの一種であるエストロゲンと似た働きをする「イソフラボン」などがあります。 これらを意識して日々の食事に加えることで、生理不順の改善が期待できるでしょう。良質な睡眠をとる
夜22時から2時の間は「美肌のシンデレラタイム」と呼ばれていますが、実は生理不順の改善にも重要な時間帯。 この時間に入眠すると睡眠ホルモンのメラトニンが分泌されやすくなるため、体内時計のリズムが整い、規則的に排卵が促されるといわれています。適度な運動
1日30分程度、ウォーキングなどの軽い運動をすると、生理不順の原因のひとつである血行不良の改善が期待できます。 また、ウォーキングや水泳などの有酸素運動はストレスを軽減すると言われていますので、ストレスからくる生理不順に悩んでいる人にも効果が発揮されるでしょう。基礎体温を測る
「妊活しているわけでもないのに基礎体温を測るなんて…」と思われる方もう方もいるかもしれません。 しかし基礎体温は、私たちの子宮とその周囲の状態を知るための重要な方法。 妊娠しやすい時期だけでなく、生理日の予測や病気の兆候、排卵の有無などを把握することができるのです。 現在生理不順に悩んでいる方は、まず自分の体を知ることから初めてみましょう。生理不順改善にはホットヨガがおすすめ!
ホットヨガは、生理不順でお悩みの方にこそおすすめしたい健康法です。 高温多湿のスタジオで行うため、女性の天敵である冷えの改善に最適。 また、大量の汗をかくので体中がスッキリしてストレス解消にもなります。 さらに、ヨガの特徴であるゆったりとした呼吸法が自律神経を整え、心も体もリラックス。 ポーズはインナーマッスルに働きかけて体のゆがみを改善し、代謝アップにもつながります。 生理不順の主な原因はホルモンバランスの乱れですが、ホットヨガにはホルモンバランスを正常に戻すためのさまざまな効果が期待できるのです。 ホットヨガによって得られるさまざまな効果は、生理不順の改善にも繋がります。 悩んでいる方は、ぜひホットヨガを体験してみてはいかがでしょうか。
▼こちらの記事を読んだ方におすすめの記事はこちら
生理不順の原因にもなるホルモンバランスの乱れを防ぎ、整えるために重要なストレス発散の「良い方法・悪い方法」とは
生理不順の改善にも大切な睡眠の質。では質をあげるためにはどうすればよいのでしょう? 具体的に解説します