
顔がくすんでしまうと、実際の年齢以上に見られたり、暗く疲れた印象になったりすることがあります。こういった血行不良が原因で起こるくすみは、コンシーラーやフェイスパウダーなどを使用しても上手に隠すことができないばかりか、化粧乗りも悪く感じられ、女性にとって大変やっかいなものです。
今回は、そんなやっかいな顔のくすみの原因や改善方法に関する情報をご紹介していきます。
どうして起こるの? 血行不良によるお肌のくすみ
血行不良による顔のくすみは、一体どのような仕組みで発生してしまうのでしょうか?主に以下の3つが原因として考えられるでしょう。
冷え
血行不良が起こる、最も主な原因となるのが「身体の冷え」。冷え症の女性の多くが手足の冷えに悩んでいますが、実は顔も冷えやすい身体のパーツの1つとされているのです。
顔の肌は、血液の流れが滞り血色が低下することで黒ずみが目立つようになったり、黄色っぽく見えたりします。これらが、冷えによる顔のくすみの原因です。
では、顔や身体の冷えの原因にはどのようなものがあるでしょうか。まず、運動不足による筋力の低下があげられます。筋力が低下すると、血液を身体の末端まで届ける働きが弱くなり、血液の流れが悪くなる原因となるのです。
また、ファーストフードや外食、肉中心の食生活により、血液中に悪玉コレステロールが溜まると、血液の循環を悪化させることになり、これも冷えの原因となってしまいます。
寝不足や疲労
冷えの他にも、寝不足や疲労も肌がくすむ要素の1つとされています。その理由は、寝不足や疲労が肌のターンオーバーを乱してしまうから。
肌のターンオーバーとは、皮膚の新陳代謝のことを指します。人や身体の場所にもよりますが、新しい肌の細胞ができてはがれ落ちるまでの周期は、一般的に28日で行なわれるのが理想とされています。
ターンオーバーが乱れることにより、肌に酸素や栄養素がきちんと行き渡らなくなり、古い角質が溜まってしまいます。これらが肌のくすみの原因になるというわけです。
ストレス
人間の身体は、ストレスが溜まると血管を収縮させる交感神経が優位にたってしまいます。この作用が血流を悪くし、肌のくすみを引き起こしてしまうのです。
毎日なるべくストレスを発散するように心がけ、栄養と睡眠をしっかりととることにより、交感神経と副交感神経のバランスが良い身体作りを目指しましょう。
チェック! 頭皮でわかる血行不良のサイン
頭と顔の皮はつながっているため、頭皮をチェックすることによって顔周りが血行不良の状態であるかどうかを知ることができます。
手で頭皮を掴んだ時に痛さや頭皮の硬さを感じた場合は、血流が悪くなっている可能性が高いです。このコリをそのまま放置しておくと、リンパの流れが滞り老廃物を排出することができません。
そのため、必要な栄養が充分に届かずに栄養不足の状態に陥ります。その結果、顔の肌もハリや弾力が無くなり、くすんだ顔色になっていまいます。顔のくすみの原因を除去するためには、頭皮へのアプローチも重要になってくるのです。
血行不良を改善して、肌のくすみをなくそう
さて、最後に血行不良の状態を自分で改善する方法を紹介しましょう。すぐにできる5の方法を以下で説明いたします。
顔や頭皮、肩のマッサージをする
顔周りの血行を促し老廃物を取り除くには、リンパマッサージが効果的です。お風呂上がりなどの身体が温まっている時に行なうと、より高い効果が期待できます。毎日5分程度の時間でマッサージを行ない、くすみのない肌を目指しましょう。
以下で簡単なマッサージ方法をご紹介します。
顔のマッサージ方法
顔の中心からこめかみのへ向かってさすり、こめかみに集まったリンパを耳の脇を通過させ、鎖骨まで流していく方法がおすすめ。
決して強い力では行なわず、乳液やクリームなどを利用して肌と指が触れ合う程度の力加減で行ないましょう。
頭皮のマッサージ方法
額から髪の生え際は、頭皮全体を動かすイメージで上下左右に動かします。
頭頂部は、上下左右と円を描くように動かします。この時、頭頂部にある百会のツボを3秒間3回ほど押しましょう。
側頭部も上下左右円を描くように行い、手のひらを使って優しくマッサージをします。
最後に後頭部を両手で頭を包むようにして、親指の腹でもみほぐしましょう。
肩のマッサージ方法
肩には肩井、肺愈、天宋など肩こりを解消するツボが存在しています。
自分の手が届く範囲で、背中の肩甲骨から鎖骨の全面までリンパを流しながら、マッサージを行って見ると良いでしょう。
顔の色素を改善するツボを押す
顔のツボ押しのポイントは、気持ち良いと感じる程度の力で、1箇所につき5秒位押すこと。ツボを押すときは息を吐き、戻すときは息を吸うように心がけましょう。
顔の色素を改善する主なツボとして耳たぶの前の少しへこんでいる部分の下関、口角の横にある地倉、耳の前の少しくぼんでいるところにある聴宮、小鼻の横と黒目の下を結ぶ場所にある巨髎があります。
蒸しタオルやスチームで肌を温める
顔に蒸しタオルやスチームを当てることにより、血行が促進されくすみが改善されます。また、自然と毛穴が開くので、老廃物や黒ずみ汚れが落ちて一石二鳥です。
身体が温まる食べものを摂る
身体が温まれば、血のめぐりが良くなります。土の中で育ったものや冬が旬の食材は体温を上げると言われているので、積極的に摂るようにしましょう。
野菜であれば、にんじんやカボチャ、ニラやにんにく、生姜などがあります。また、羊肉や鶏肉、フグやタラなども身体を温めてくれる食材です。
また野菜以外にも豆類や香辛料、ほうじ茶や赤ワインなど、身近な食材で身体を温めることができるので、ぜひ食生活の参考になさってください。
顔だけじゃなく、体から冷えを取り除く
顔や頭皮、肩などの冷えの改善をするには、身体全体から冷えを取り除くことも重要です。例えば、ウォーキング、ストレッチ、半身浴などが取り入れやすい方法でしょう。
また、ぜひおすすめしたい方法としてホットヨガを提案させてください。ヨガのポーズのストレッチ効果だけでなく、高温の室内で汗をかくことにより、血行が良くなり体温がぐんと上がります。
顔のくすみや冷え症などでお悩みの方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
血行不良による顔のくすみの原因には様々なものがありますが、そのどれもが食生活の見直しやマッサージを行うなどによって、解消されることがわかりましたね。ぜひ毎日の生活に取り入れ、顔のくすみを改善していきましょう。
"▼こちらの記事を読んだ方におすすめの記事はこちら
血行不良が大人ニキビの原因にも!? その予防法とはルキナオリジナルのコラーゲンBeautyメソッドでお肌の悩みを解消していきましょう