ホットヨガ&マシンピラティスでコラーゲンランプを浴びる美空間スタジオ

どうして起こるの? 血行不良によるお肌のくすみ

HOME > ルキナビ(LuciNavi) > どうして起こるの? 血行不良によるお肌のくすみ
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!
ルキナ北小金店です。

顔がくすんでしまうと、実際の年齢以上に見られたり、暗く疲れた印象になったりすることがあります。こういった血行不良が原因で起こるくすみは、コンシーラーやフェイスパウダーなどを使用しても上手に隠すことができないばかりか、化粧乗りも悪く感じられ、女性にとって大変やっかいなものです。

今回は、そんなやっかいな顔のくすみの原因や改善方法に関する情報をご紹介していきます。血行不良による顔のくすみは、一体どのような仕組みで発生してしまうのでしょうか?

主に以下の3つが原因として考えられるでしょう。

1.【冷え】
血行不良が起こる、最も主な原因となるのが「身体の冷え」。冷え症の女性の多くが手足の冷えに悩んでいますが、実は顔も冷えやすい身体のパーツの1つとされているのです。
顔の肌は、血液の流れが滞り血色が低下することで黒ずみが目立つようになったり、黄色っぽく見えたりします。これらが、冷えによる顔のくすみの原因です。
運動不足による筋力の低下により筋力が低下すると、血液を身体の末端まで届ける働きが弱くなり、血液の流れが悪くなり冷えの原因となります。
また、ファーストフードや外食、肉中心の食生活により、血液中に悪玉コレステロールが溜まると、血液の循環を悪化させることになり、これも冷えの原因となってしまいます。

2.【寝不足や疲労】
寝不足や疲労がたまると肌のターンオーバーを乱してしまいます。
肌のターンオーバーとは、皮膚の新陳代謝のことを指します。人や身体の場所にもよりますが、新しい肌の細胞ができてはがれ落ちるまでの周期は、一般的に28日で行なわれるのが理想とされています。
ターンオーバーが乱れることにより、肌に酸素や栄養素がきちんと行き渡らなくなり、古い角質が溜まって肌のくすみの原因になります。

3.【ストレス】
人間の身体は、ストレスが溜まると血管を収縮させる交感神経が優位にたってしまいます。この作用が血流を悪くし、肌のくすみを引き起こしてしまうのです。
毎日なるべくストレスを発散するように心がけ、栄養と睡眠をしっかりととることにより、交感神経と副交感神経のバランスが良い身体作りを目指しましょう。

次回は、血行不良の状態を自分で改善する方法を紹介します!
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 

 

 

 

 

%{FOOTERCONTACT}%

Copyright © Collagen Studio.All Rights Reserved.